
ユニットバス・浴室のリフォームなら自社施工で格安、地元で安心の練馬区リフォームセンターにご相談ください。

59%
OFF
サイズ | 16-16 |
---|---|
標準仕様 | 標準仕様 |
プラン | 超特価プラン |
工期 | 2~3日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+組立+壁補修+廃材処分 |
戸建
もはやマンションとは思えないラグジュアリーなシリーズ、そしてシンプルで使い勝手のよいシリーズまで、 ご家族の暮らし方にあわせてラインアップはいろいろ。 もちろん限られたスペースが有効活用できるよう、サイズも豊富にそろえました。
メーカー希望小売価格 | 686,000円 |
---|---|
商品代金 | 282,980円 |
標準施工費 | 375,000円 |
59%
OFF
668,750円(税別)
通常合計価格 | 1,061,000円 |
---|
メーカーページ | http://www.toto.co.jp/products/bath/sazana/index.htm?top=mv |
---|

59%
OFF
サイズ | 16-16 |
---|---|
標準仕様 | 標準仕様 |
プラン | 超特価プラン |
工期 | 3日~5日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+組立+壁補修+廃材処分 |
戸建
豊富なアイテムで、さまざまなニーズにお応えして快適を生み出すオールラウンドバスルームです
メーカー希望小売価格 | 677,000円 |
---|---|
商品代金 | 287,100円 |
標準施工費 | 375,000円 |
59%
OFF
662,100円(税別)
通常合計価格 | 1,013,000円 |
---|
メーカーページ | http://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/arise/ |
---|

62%
OFF
サイズ | 1616 |
---|---|
標準仕様 | ライトプラン |
プラン | 大特価プラン |
工期 | 3~5日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+組立+壁補修+廃材処分 |
戸建
空気もお湯もあたたかく。自分だけのたのしい時間を過ごしていただけるようにほんのすこしの思いやりと遊び心を加えました。たのしさとあたたかさで、あなたをつつむバスルームです。
メーカー希望小売価格 | 757,000円 |
---|---|
商品代金 | 287,660円 |
標準施工費 | 375,000円 |
62%
OFF
662,660円(税別)
通常合計価格 | 1,132,000円 |
---|
メーカーページ | http://cleanup.jp/c_catalog/webcatalog.shtml |
---|

59%
OFF
サイズ | 12-16サイズ |
---|---|
標準仕様 | 標準仕様 |
プラン | 超特価プラン |
工期 | 1~3日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+組立+壁補修+廃材処分 |
マンション
防汚クリア層で水アカ汚れがつきにい、キレイをキープする浴槽。
床素材が特殊処理で皮脂汚れがつきにくい素材と、汚れがとりやすいカタチになっています。
メーカー希望小売価格 | 823,000円 |
---|---|
商品代金 | 339,500円 |
標準施工費 | 275,000円 |
59%
OFF
614,500円(税別)
通常合計価格 | 1,098,000円 |
---|
メーカーページ | http://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/renobio/ |
---|

63%
OFF
サイズ | 16-16サイズ |
---|---|
標準仕様 | 標準仕様 |
プラン | 超特価プラン |
工期 | 2日~5日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+土間コンクリート打ち+組立+壁補修+廃材処分 |
戸建
キレイが、長く続く つややかな浴槽。素材感を大切にした味わい深いモザイク柄。コンパクトながら洗面器が置けるカウンター。
バスルームを心地よく照らす長寿命なLEDのあかり。空間を選ばないシンプルな照明。水流とマイクロバブルで、肌表面の皮脂汚れをすっきり除去。
メーカー希望小売価格 | 615,000円 |
---|---|
商品代金 | 277,650円 |
標準施工費 | 375,000円 |
63%
OFF
605,000円(税別)
通常合計価格 | 990,000円 |
---|
メーカーページ | http://sumai.panasonic.jp/bathroom/fz/ |
---|

59%
OFF
サイズ | 12-16サイズ |
---|---|
標準仕様 | 基本プラン |
プラン | 超特価プラン |
工期 | 1日~3日 |
施工内容 | 既存浴室解体+配管+組立+壁補修+廃材処分 |
マンション
お掃除ラクラクほっカラリ床。水に空気を含ませることで浴び心地はそのままに大幅節水。温かい残り湯でエコな洗濯も。
メーカー希望小売価格 | 845,000円 |
---|---|
商品代金 | 348,500円 |
標準施工費 | 275,000円 |
59%
OFF
623,500円(税別)
通常合計価格 | 1,120,000円 |
---|
メーカーページ | http://www.toto.co.jp/products/bath/mansion_remodel_bathroom/ |
---|
※記載されてない商品はお問い合わせください。
【ユニットバスリフォームの流れ】(マンション編)
①既存ユニットバス
②既存のユニットバスを解体
③新規のユニットバスに合わせて配管します。
④ユニットバス組立。
⑤ユニットバス工事完了
以上がユニットバス工事の流れになります。
練馬区リフォームセンターでは一流メーカのユニットバスを施工費込のセットで
大特価でご提供しております。
練馬区リフォームセンターはここが違う!
①自社職人で施工します。(熟練の職人多数在籍)
②メーカー直の卸価格 (地域最安値)
③豊富な実績だからできるプランニング
④全てに工事保障付
≪施工力に自信あり≫
経験年数18年以上の職人が施工しますので安心ください。
仕上がりに自信があります。
≪価格に自信あり≫
一流メーカー(全商品)を地域最安値で取扱い致しております。
只今、相見積キャンペーン実施中!!
どうぞ他社と比べてください。
※同じ内容の工事見積りで他社の金額が安い場合はご相談ください。
練馬区リフォームセンターは、しつこい電話営業やお客様が希望されない訪問は行っておりません。
≪浴室(ユニットバス)リフォーム 成功のポイント≫
浴室リフォームを成功させるポイントをご紹介
① 現状浴室を調べる。
・在来浴室なのかユニットバスなのか?
年数が経った木造戸建て建築に多いのが在来の浴室です。
床面がタイル、壁がタイルや漆喰、天井がバスリブといった仕様が主になります。
在来浴室で一番問題なのがタイル面からの漏水による構造部材の劣化・腐敗です。どうしても年月が経ちますとひび割れやタイル目地の劣化、サッシとの取合いからの漏水のケースが多く見られます。
② プランニング(改修案)
ユニットバスは現在の浴室の支流となっております。
各メーカー競い合って独自の商品や機能を打ち出してきています。
まずは各メーカーの商品をよく見定め、取り入れたい機能が充実しているメーカーを選びましょう。
③ 部位別に選んでみるのも自分に合うユニットバスに巡り合う近道。
・床:水はけが良く、ひんやりしない材質の物もあります。
・天井:ドーム型・フラット型・ステップ型があり施工可能寸法によって
左右されました、フラット型は圧迫感がありますが清掃時手が届きやすく、
ドーム型については解放感等ありますが清掃時は踏み台の使用となります。
・壁:パネルなので清掃は簡単です。断熱材も組み込まれています。
デザインも各メーカー豊富です。木目や石目や柄などなど。
アクセントに一面柄を変えるという事も出来ます。
・浴槽:浴槽の形やデザインは豊富です。断熱材で覆られているものもある ので保温性能はかなり良いです。
・換気扇:換気機能はもちろん、暖房や、衣類乾燥機能が付いているものもあります。梅雨時期で洗濯物が外干しできない場合は重宝します。
寒い季節は浴室暖房で温めてから入浴するお年寄りが増えています。
入口ドア:折れ戸・引き戸・開戸などバリエーションがあります。
設置位置や洗面所との関係を考慮して選びましょう。
入口壁一面をガラス張りといった仕様もあり、デザイン性も良いです。
カウンター:洗面器やシャンプーなど色々なものがおけます。
ただし、ユニットバスのシリーズにより奥行きが違いますので
確認は必要になります。
照明: 壁付けや天井付けがスタンダードですが、オプションでダウンライトや調光システムも付けられるユニットバスもあります。
鏡: 鏡の大きさもいろいろあり縦に長いパターンや浴槽に入りながら顔のチェックができるワイド鏡もあります。
水栓: シャワー水栓もいろいろありますが、節水はもちろんシャワーヘッドの高さ調整ができる物があり身長により変更できるのがいいですね。
手すり:手すりをどの位置からでも触れる商品も出ています。
お年寄りの事も考えて安全設計です。
以上の11項目を自分のスタイルに合った選び方をするとベストなユニットバスと巡り合う近道かもしれませんね。
浴室在来からユニットバスの作業の流れから簡単にご説明させて頂きます。
※ユニットバス~ユニットバスの場合は②が必要なくなります。
① 解体工事
養生 (かなりの埃と騒音が発生致します)
解体作業 (床面・壁・天井と解体していきます。ユニットバスが設置可能 寸法が確保できるまで解体です。)
④ 構造部材のチェック
土台や柱が劣化もしくは腐食しているかチェックします。
腐食している部分のみ取替していくケースが多いです。
※注意ポイント!!!
補強工事で土台や柱を継合わせますが建築金物は必ず取付ましょう。
基礎と土台の固定に関してはケミカルアンカーを設置して固定するのが
最も良い補強方法と考えられます。
この方法をしない業者には要注意して下さい。
⑤ 配管工事
排水配管・給水配管・給湯配管・追い炊き配管(ユニットによる)
既存の位置から新規ユニットバスに対応する場所へ配管を移動 する工事です。
⑥ 土間コンクリート打ち工事
ユニットバスの仕上がりの床の高さを決めてその高さになるように土間コンクリートを打っていきます。
床の高さは大抵洗面所の床の高さとフラットにするのが今の支流となっていますがマンションであると洗面の床より上がってしまう可能性が有ります。
⑦ ユニットバスの設置
ユニットバス設置は1日で終了します。
シーリングが乾かないのでその日の入浴はできません。
⑧ ユニットバス入口壁造作
ユニットバスを設置した後、ユニットバスの入口ドア廻りを補修しないといけません。
下地組、石膏ボード貼り、枠取付、巾木補修、クロス補修(現状の壁仕上がりによる)といった内容になります。
このような流れでユニットバスの工事が行われていきます。