≪マンション配管更新のススメ≫
≪高経年マンションの床下老朽化配管 更新工事のススメ≫
高齢化マンションの給排水からの漏水問題が発生しています。水道管の腐食が原因とした漏水トラブル。配管材料には塩ビ・ポリ管・鉄管・銅管があります。1970年位までは防錆(ぼうせい)のため内面に亜鉛めっきを施した水道用亜鉛めっき鋼管がほとんどマンションで使用されてきました。当時は最適だったのですが、鉄部が露出すると腐食する難点があり、この弱点が漏水問題を引き起こしています。現在マンションでは塩化ビニールやステンレスを使用することで問題は解決していますが、高経年マンションでは赤水や漏水トラブルが多発しているのが現状であります。
漏水被害が社会問題化するのは必至だとリフォームセンターは考えています。
特に排水管の事故は汚水や雑排水なので漏水してしまった場合下の階のお部屋に多大な損害を与えてしまいます。床下の配管なので目に見えませんので、そこまで緊迫感が無いのが現状であります。
しかし、配管を更新しようとしても下の階の天井裏に排水管が設置してあるケースもあります。
この場合、下の階の天井を解体しないと施工は不可能なので自分だけの問題ではなくなってきてしまっているのが現状であります。
この場合は共用部扱いになるケースがほとんどなのでマンション全体の問題として考えていかなければと思います。
3.11が発生した当時は老朽化した配管から漏水事故の発生件数が異常なまでに急増しました。
水廻りのリフォームをお考えの方は是非、配管更新もご検討いただければと思います。
リフォームセンターでは老朽化マンションの配管更新を全面的におすすめ致します。
PREV:≪全面改修工事 間取り変更編≫
NEXT:≪リフォームはコンセントも重要≫